古河市/古河七福神に行く。・・・の巻2
2020年1月4日 古河七福神/毘沙門天
秋葉神社=茨城県古河市本町2-2
秋葉神社/毘沙門天
秋葉神社です。
手前に「秋葉三尺坊大権現」の碑があるのが
解るでしょうか?
古河城主/土井利位(どいとしつら)が、駿州秋
葉神社より分霊したのだそうです。
この社殿は小さいものです。
昭和2年に再建されたものだそうです。
古河城主が建てたにしては小さいなあ。と思っ
てしまいました。
秋葉神社は、火伏せの神です。
江戸時代は、各地で火災にみまわれました。
従って 秋葉神社は各地で建てられたのです。
東京の秋葉原は「あきはばら」と読みます。
昔 原っぱがあり 秋葉神社があったのです。
従って 「あきばはら」でした。
今 皆さんが「AKIBA」と呼ぶのはあなが
ち間違いではないのです。
秋葉神社に毘沙門天を祀るようになったのは解
りませぬが・・・

つづく

にほんブログ村

にほんブログ村
秋葉神社=茨城県古河市本町2-2
秋葉神社/毘沙門天
秋葉神社です。

手前に「秋葉三尺坊大権現」の碑があるのが
解るでしょうか?
古河城主/土井利位(どいとしつら)が、駿州秋
葉神社より分霊したのだそうです。
この社殿は小さいものです。
昭和2年に再建されたものだそうです。
古河城主が建てたにしては小さいなあ。と思っ
てしまいました。
秋葉神社は、火伏せの神です。
江戸時代は、各地で火災にみまわれました。
従って 秋葉神社は各地で建てられたのです。
東京の秋葉原は「あきはばら」と読みます。
昔 原っぱがあり 秋葉神社があったのです。
従って 「あきばはら」でした。
今 皆さんが「AKIBA」と呼ぶのはあなが
ち間違いではないのです。
秋葉神社に毘沙門天を祀るようになったのは解
りませぬが・・・

つづく

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント