古河市/古河七福神に行く。・・・の巻5
2020年1月4日 古河七福神/恵比寿天
蛭子神社=茨城県古河市中央町3-9-1
蛭子神社/恵比寿天
夷、戎、胡、蛭子、蝦夷、恵比須、恵比寿、恵美須
全て 「えびす」と読みます。
蛭子神は、イザナギ、イザナミの子で 蛭子命
(ひるこのみこと)は3歳になっても足が立たなか
ったために流し捨てられたとされます。
そこから 海の向こうからやってくる海神説や
漁業神、寄り神(漂着神)となります。
本来 鯛をもって にっこり笑う様な福々しい神
様ではないのです。
蛭子神社です。
神社はご覧の様に開いていますが 恵比須神は見
えませぬ。
1月12日の「七福神巡りの日」には開くのかも・・・
ま、石像で我慢です。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村つづく
蛭子神社=茨城県古河市中央町3-9-1
蛭子神社/恵比寿天
夷、戎、胡、蛭子、蝦夷、恵比須、恵比寿、恵美須
全て 「えびす」と読みます。
蛭子神は、イザナギ、イザナミの子で 蛭子命
(ひるこのみこと)は3歳になっても足が立たなか
ったために流し捨てられたとされます。
そこから 海の向こうからやってくる海神説や
漁業神、寄り神(漂着神)となります。
本来 鯛をもって にっこり笑う様な福々しい神
様ではないのです。
蛭子神社です。

神社はご覧の様に開いていますが 恵比須神は見
えませぬ。
1月12日の「七福神巡りの日」には開くのかも・・・
ま、石像で我慢です。

つづく

にほんブログ村

にほんブログ村つづく
この記事へのコメント