早雲寺展・・・7
神奈川県立歴史博物館
=神奈川県横浜市中区南仲通5-60
「開基500年記念 早雲寺
-戦国大名北条氏の遺産と系譜-」
瑞龍山興福院
=神奈川県足柄下郡箱根町元箱根26
ついでに 興福院についても少し書きます。
普賢菩薩坐像を出していた寺です。
と言っても 行ったことはありませぬ。
興福院は曹洞宗です。
ご本尊は、釈迦如来。三尊形式だそうです。
が、大師堂(弘法大師堂)もあるそうです。
神仏分離令により 箱根神社の別当寺やそ
の脇社の「金剛王院東福寺」や「能善権現」
の仏像が興福院に納められたのです。
従って 密教色の強い仏像などもあるのだ
そうです。
2010年10月、鎌倉国宝館で「鎌倉×密教」
展が行われていました。
その鎌倉国宝館にも 興福院の「普賢菩薩坐
像」は出ていたのです。
つまり 右手に剣を持ち、左手に経巻を持つ
「密教系の普賢菩薩坐像」だったのです。
終わり
ストイックに仏像
http://stoic-butsuzo.com/kouhukuin/
上のブログで普賢像の写真が見れます。

にほんブログ村

にほんブログ村
=神奈川県横浜市中区南仲通5-60
「開基500年記念 早雲寺
-戦国大名北条氏の遺産と系譜-」
瑞龍山興福院
=神奈川県足柄下郡箱根町元箱根26
ついでに 興福院についても少し書きます。
普賢菩薩坐像を出していた寺です。
と言っても 行ったことはありませぬ。
興福院は曹洞宗です。
ご本尊は、釈迦如来。三尊形式だそうです。
が、大師堂(弘法大師堂)もあるそうです。
神仏分離令により 箱根神社の別当寺やそ
の脇社の「金剛王院東福寺」や「能善権現」
の仏像が興福院に納められたのです。
従って 密教色の強い仏像などもあるのだ
そうです。
2010年10月、鎌倉国宝館で「鎌倉×密教」
展が行われていました。

その鎌倉国宝館にも 興福院の「普賢菩薩坐
像」は出ていたのです。
つまり 右手に剣を持ち、左手に経巻を持つ
「密教系の普賢菩薩坐像」だったのです。
終わり
ストイックに仏像
http://stoic-butsuzo.com/kouhukuin/
上のブログで普賢像の写真が見れます。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント